漢字の名前もおそらく漢王朝からだと思うけど
今の中国人は漢字のこと漢字って呼んでんのかな
漢王朝の前は自分たちの固有の文字をなんと読んでいたんだろう

Follow

@masarakki 中国で注記せずに「字」「文字」といえばだいたい漢字のことなのですが、「漢字」も通じますね。他の国の文字と比較して言う場合は「中国字」「国字」なんていい方もします。

昔は漢字そのものを表す言葉が各国でバラバラで「文」と言ったり「字」だったりまたは他の表記だったりしてたのですが、始皇帝の秦が漢字のことを「字」と表記していたためにまず「字」という呼び名に統一され、その後前漢の司馬遷が史記で「文字」という使い方を始め、これが広まったと見られています。

むしろ「漢字」という使い方は近代に日本の用例から借用した、という説もあります。

Sign in to participate in the conversation
39sounds.net

The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!